さあ、みんなでファーストステップを踏み出そう!

2025年4月25日 東海・北陸

ヤマハ バイクレンタル名古屋徳川にて昨年第一回目を開催し、大変好評をいただいたゆるやかレンタルツーリング」略して「ゆるツー」ですが、今年も春の足音が聞こえてきたので満を持して第二回目を開催しました!

今回も開催コンセプトは、「ビギナーライダーの方たちが安心して参加できるツーリング」で、ツーリングに行きたいけど一人だと不安な方や、マスツーリングを体験してみたい方など、ビギナーライダーを全力で応援したいヤマハ バイクレンタル名古屋徳川オリジナル企画です。

今回の参加者の方は3名、皆さんバイク歴やゆるツーへの参加目的も様々です。
簡単な自己紹介のあと、まずは恒例のブリーフィングからスタート!

マスツーリング未経験でも安心して走行できるように、集団で走る際のポイントや注意事項を説明します。

今日一日の相棒となるバイクとご対面!
初めて乗るバイクの、エンジンをかけた瞬間のわくわくする高揚感って最高ですよね。
それでは、安全運転で行ってきます!

今回はビギナーライダーの方には安心の、高速道路を使用しない下道オンリーツーリングです。
まずは混雑する名古屋市内を抜けて、国道23号バイパスに入り、一路東を目指します。
交通量は多いですが、店舗スタッフが先導しますので広い道路に慣れてない方でも安心です。
(キレイな千鳥走行ですね)

西尾東インターチェンジでバイパスを降ります。
ここから広域農道西幡線(グリーンロード)に入り、のどかな山道をのんびり走ります。

グリーンロードを走り切ったら、メタセコイア並木を抜け最初の目的地の形原温泉を目指します。
ちなみに新緑のメタセコイアの見ごろは例年4月下旬から5月頃とのことで、この日は3月下旬ということもあり、まだ葉はありませんでした…でもとても気持ちのいい道ですのでおススメです!

そうこうしているうちに最初の目的地の形原温泉に到着です。
温泉街ですが、温泉に入るわけではありません。ゆるツーご一行の目的はお待ちかねのお昼ご飯!

今回は「和食・鮮魚 うしお」さんで海鮮をいただきます。
仲良く全員同じメニューを注文しました。

お腹が一杯になり次の目的地を目指します。
この日の現地の最高気温は、季節外れの24度と絶好のバイク日和。
ぽかぽか陽気に包まれながらゆるツー一行は南へ。

形原漁港大橋、通称ブルーブリッジは三河湾が眼下に広がる絶景スポット。
心地よい海風を感じながら颯爽と駆け抜けます。

道路の両サイドにヤシの木が立ち並ぶ「西浦シーサイドロード」は、アメリカの西海岸的な雰囲気が漂い、一部界隈では市名である蒲郡(がまごおり)から一文字取って「蒲(がま)フォルニア」と呼ばれている風光明媚な道路です。

あっという間に次の目的地であるロサンゼルス、もとい西浦温泉パームビーチに到着。
海岸を散策しながら休憩です。

出発前に海をバックに集合写真をパシャリ!皆さんいい笑顔ですね!
それでは帰路も安全運転で帰りましょう。

途中道の駅 筆柿の里・幸田(こうた)で小休憩を挟みつつ、行きと同じ国道23号バイパスに入ります。この日は午後から風が強くなってきたので、バイパスの高架になっている場所では風に煽られて少し怖い思いも…。
でもご安心を。「ビギナーライダーの方たちが安心して参加できるツーリング」がコンセプトですので、無理にスピードを上げたりすることはありません!
そんな時こそ落ち着いてペースを落として安全運転で行きましょう。

バイパスを降りたらゴールまでもう少しです。
コンビニで最後の小休憩を取りましょう。ヘルメットを脱げば、さっきまでの強風の話題に花が咲きます。「バイク乗り」ならではの話題で盛り上がれるのもマスツーリングのいいところですよね。

渋滞している街中もなんのその、最後は店舗の近くのガソリンスタンドで、今日一日の相棒のガソリンを満タンにして全員無事に到着です。

少しの疲労感と楽しかった思い出を持って、次なるツーリングに思いを馳せながら家路につきましょう。
参加された皆様お疲れさまでした!

ヤマハ バイクレンタル名古屋徳川では、これからもお客様向けのイベントを定期的に開催していきます。最新情報はX(旧Twitter)、LINEで随時発信中です。ぜひチェックしてみてください!

▼和食・鮮魚 うしお
https://www.usio.biz/

▼道の駅 筆柿の里・幸田
http://www.fudegaki-sato.com/

▼ヤマハ バイクレンタル名古屋徳川 X(旧Twitter)アカウント
https://twitter.com/ybr_nagoyatoku

▼ヤマハ バイクレンタル 公式LINE
https://page.line.me/951posmo?openQrModal=true

▼今回のツーリングルートはこちら

▼ヤマハ バイクレンタルサイトはこちらから
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/

▼新規会員登録はこちらから
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/Member/Entry/emailinput

ブログ一覧