ヤマハ バイクレンタルを利用して各地を旅しよう!第8回、まるで雲の中?アンニュイやわ~、スカイラインツーリング!
2020年7月31日 北海道・東北

みなさんこんにちは!元モトクロスライダー安原さやです(^^)
まだまだ大変な状況が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は日々マスクと手指消毒を徹底し、新しい生活スタイルにやっと慣れてきました。

なかなかこれまでの様に自由には動けませんが、より安全に運転することを心がければ、バイクはひとりででも楽しめる、新しい生活スタイルに馴染みやすい遊びです。

ということで、私は先日YSP福島さんでヤマハ バイクレンタルを利用し、福島県をツーリングしてきました!
今回はとっても久しぶりなヤマハ バイクレンタルツーリングの様子をお伝えしていきます。

10時30分にヤマハ バイクレンタルを予約していましたので、10時にYSP福島さんへ到着!
おはようございますー!今日はよろしくお願いいたします!
店舗の皆様にとっても明るくお出迎えしていただきました。朝から気持ちが良いっ!

出発前に受付を済ませます。もちろん、新しい生活スタイルですから、ヘルメットを被るまではマスク着用です。

今回は出発前に記念の集合写真です。そしてなんと、色紙まで用意してくださり、サインまで書かせていただきました。ありがとうございます(^^)サインとか久しぶりすぎて手が震えちゃった!

今回の相方は「SEOW250」その時々で好きなバイクを選べるのはレンタルの醍醐味ですね♪
おすすめのツーリングコースを教えて頂き出発です。いってきます!
今回紹介するコースは、YSP福島→磐梯吾妻スカイライン→浄土平→磐梯吾妻レークライン→五色沼→磐梯山ゴールドライン→道の駅ばんだい→猪苗代湖→道の駅土湯→YSP福島といった盛沢山のコース。
https://goo.gl/maps/v1kiz81gUtihVmKP9
まず、向かうのは磐梯吾妻スカイラインです。そして磐梯吾妻スカイラインから五色沼を目指します。

YSP福島から磐梯吾妻スカイラインがある山の入り口までは、信号の数が少なくとても走りやすい道でした。これって重要ポイントですよね。

磐梯吾妻スカイラインに向かう道中のフルーツラインでは福島産の桃を販売しているお店がズラリと並んでいます。
桃・・・気になる。佐藤果物農園さんへ寄ってみましょう。

おじさん、桃って送ってもらえるんですか?と、声をかけると「先にひとつ食べてみ~」と試食させて頂き増した!ラッキー♪

皮をむかずに食べられるとの事なので、先ずは一口!めっちゃおいしい・・・!!!

今回の旅のお土産にすることにしました♪

そしておじさん、「桃畑あるから見て行き~」と案内してくださりました。

リンゴに葡萄、その先は桃畑!フルーツ狩りがしたくなります。
おじさん、ありがとう~\(^^)/

そして向かうは、今回最も楽しみにしている磐梯吾妻スカイライン!少し曇り気味なのが心配なところ・・・
心配を他所に山路に入ると、沢山のライダーを発見!たくさんのライダーたち!!
ひとりで走りに来たのにミラー越しに写るライダーの数、なんと約30人!!!

ひとりなのにひとりではない気がしてすでに楽しい~♪

途中、何度か休憩スポットに寄り道し、休憩をはさみながら走行します。

山道もちょうど良い緩やかなカーブの連続で風は気持ちがいいし、空気はおいしいし、霧がすごくて、まるで雲の中を走っているかのようなお天気ですが、

たまに入り込む日差しがとてもキレイでなんとも神秘的な世界を走っているかのよう。
晴れていれば岩だらけの日本では無いような広大な景色なんですが・・・残念。

すれ違うたくさんのライダーに手を振ってもらい、ウキウキしながら走ることができた磐梯吾妻スカイライン。
会話なし、ただ走っているだけ。それでもなんとなく、すれ違うライダーみんなを仲間に思える、バイクって本当に素晴らしい。

磐梯吾妻レークラインを通って、五色沼群へ到着です。

エメラルドグリーンですごくキレイ!バイクを降りたらマスクを着用します。

そろそろお昼時。でもこの後に行く道の駅でランチの予定なので、ここでは、ツーリングの定番!ソフトクリームをいただきます。

なんと五色沼色をしたソフトクリームを発見。ここでしか食べられませんよ♪
ほんのり塩味で夏にピッタリなお味。

それでは、ランチの場所、道の駅ばんだいへ向かいます。
道中には、五色沼群が見られるスポットがいくつかあります。

私も写真だけ撮りに立ち寄ってみましたよ。

そして、磐梯山へ。

磐梯山ゴールドラインを走行します。この道も磐梯吾妻スカイライン同様、緩やかなカーブが続き、走っていてとても楽しい道です。

山を下っていると左手に山湖台という、休憩スポットがあるのですが、ここからの景色も最高にキレイです。

14時。道の駅ばんだいへ到着。少し遅めのランチです。

福島に来たらコレを食べなきゃダメでしょう!御食事処 会津嶺さんで

喜多方ラーメンをいただきます!

普通の麺と太麺、どちらか選べるのですが、私は太麺をチョイス。ちょっと珍しい太麺で、とても美味しかったです。

ここから約10キロのところにある、野口英世記念館へ。

入場料600円で野口英世の人生を知ることができます。

私は野口英世から「君のしていることで無駄なことはひとつもない」とメッセージをいただいてきました^^/ありがたや~

さて、次は志田浜へ向かいます。

コーヒーを片手にボーッとしていたい位ホッとする景色。夕刻の海を見るとなぜだか癒されます。

走ること約5分、志田浜の先には上戸浜があります。

ここはバイクと一緒に写真が撮りやすい写真ポイントです。ぜひ立ち寄ってみてください。

それでは、YSP福島へ向かいます。途中、道の駅 土湯で休憩しようかな。

115号線を走って帰るのですが、田んぼが一面に広がり、ここの景色も最高にキレイなんです!

走ること40分ほどで道の駅 土湯に到着です。

矢印の方向へ行くと・・・

きぼっこの森を見渡すことができます。

そしてここの道の駅では、イワナの塩焼きを発見。これは食べるしかない!

んんん~~~めちゃくちゃ美味しい!!!
旅の疲れも一気に吹き飛びます。それにしても・・・塩加減が抜群ですな~^^

よーし!もう一走りです。YSP福島へ向かいます。
ガソリン満タンで返却がルールですが、店舗の向かいにガソリンスタンドがありますので、探す心配はありません!!

18時に無事到着です。走行距離、201キロ。全て下道で走りましたが、今回のコースは信号がとても少なく、スムーズな走行をすることができましたので、距離は走っていますが、時間にもゆとりがあり、のんびり楽しく走行することができました。

着くなり、恒例の旅の話をたくさん聞いていただき、磐梯吾妻スカイラインが晴れている時にまたリベンジしに来てね!とYSP福島の皆さんに見送られ、今回の旅も無事終了です。

今回レンタルしましたバイク「SEROW250」やっぱり良いバイクですね。私自身、オフのライダーなので、オフ車に乗り慣れているのもあるかもしれませんが、何キロ走っても全く疲れません。同じ体勢でしんどくなったりすることもありません。バイクの安定感も抜群でコントロールもしやすく山道も問題なく走行することができます。

いや~しかし、バイクは本当に疲れた心身を最高に癒してくれます。エンジン音と心地よい風、キレイな景色が沁みますねぇ。

次はどこを旅しようかな♪
